「アフィリエイトブログを始めたから、ASPを登録しなきゃ」
「どのASPがおすすめなのかよくわからないから比較記事を探そう」
ASPの比較記事は、初めてアフィリエイトを登録する際には非常に便利なものです。
しかし、アフィリエイトをこれから始めるのに、どのASPに登録しようかを迷う必要はありません。
だって、アフィリエイト初心者にASPを比較する必要など全くないのですから。
これがどういうことか、アフィリエイトブログをこれから始めようとしている方にもわかるように簡単に解説していきます。
この記事を読むことで、
- そもそもアフィリエイトとは?
- アフィリエイト初心者がまず開通すべきASP
について、理解できるようになります。
(注意)ちなみに、見出しに【復習】と記載のある章については、アフィリエイトブログを既に始められている方は読む必要がありません。
【アフィリエイト初心者にASPの比較が必要ない理由】から読み始めていただければ、結構です。
復習|アフィリエイトとは?
そもそも、アフィリエイトの意味や仕組みをご存知でしょうか?
アフィリエイトとは「成果報酬型広告」のことです。
ネット上には「アフィ」などの略語が用いられている場合も多いですね。
アフィリエイトで稼いでいる方々は「アフィリエイター」とも呼ばれています。

もしかしたら実はアフィリエイターかもしれません。
また、アフィリエイトの案件がまとめられているプラットフォームは「ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)」と呼ばれており、基本的にASPに登録をしなければ、アフィリエイトを掲載することができません。
広告主である企業の宣伝したい商品やサービスの広告がASP上に掲載されています。アフィリエイターはASPに登録をすることで、企業のサービスや商品に関する広告を自身のサイトに掲載ができるようになります。そして、ユーザーがそのサイトに掲載されている広告から商品やサービスを購入することで、アフィリエイターは対価を受け取ることができます。
ASPには、登録時に審査が必要です。
あなたのサイトが商品を紹介するのにそぐわない場合や、そもそも全く見られていないサイトであると審査に通らないことがあるため、あらかじめサイトにコンテンツを投稿しておくべき必要があります。
※ASPは一種類ではなく、様々な会社が運営しているため、ASPごとに審査の厳しさが異なります
復習|セルフバックとは?
セルフバックとは「アフィリエイトを利用して商品やサービスを紹介する紹介者が、自ら商品やサービスを利用することによって、企業から報酬をもらう手法」を指します。
サイトに掲載した広告から自分自身で商品サービスを購入することから「自己アフィリエイト」とも呼ばれています。

あなたが広告主のお客様として商品を購入するので、「自分で紹介するものを自分で購入している」状態になります。
また、ASPによっては、セルフバック専用サイトが設けられているASPも存在しており、セルフバック専用サイトが設けられているASPの場合は、わざわざ広告を掲載してから商品を購入するという流れを踏む手間がありません。
通常のネット注文のようなイメージで商品やサービスを購入しつつ報酬を受け取ることが可能です。
①サイトを用意する
※サーバーやドメインの契約が必要
②ASPに登録する
③(セルフバック専用サイトがある場合)セルフバック案件を探して申し込む
④(セルフバック専用サイトがない場合)自分のサイトに広告を貼り、設置したリンクから申し込む
※自己アフィリエイト
セルフバックを利用することで、サイトに商品の紹介記事やおすすめ記事を作成せずとも簡単にお金を稼ぐことができるため、「楽をしてお金を稼ぐ始めの手法」として人気があり、副業ライフ編集部としても「誰でも楽をしながらすぐに稼げる安全な副業」としてオススメしています。
大きな元本がなくても始めることができ、専門的な知識も必要ないため、文字通り「誰でも稼ぐ」ことが可能です。
また、お金を稼げるだけではなく、化粧品やサプリなどの紹介されている商品を無料(もしくは格安)で利用できるので、「金銭的に優しい」「自分で試した商品を紹介するので、紹介しやすい」「単純にネットでお買い物をしている感覚なのに稼げてしまう」などの副産物的なメリットまで受け取ることができます。
セルフバックについては、こちらの記事で詳しく解説をしています。
セルフバックに必要なサイトの開設方法やサーバー・ドメインの契約方法についても解説しているので、まだ自身のサイトをお持ちでない方は以下の記事を読みながらサイトを作成しておきましょう。
難しい作業は必要ありません。

一度試してみると良いです。
・セルフバックの仕組み・稼ぎ方を徹底解説!今すぐ5万円以上稼ぐ方法
アフィリエイト初心者にASPの比較が必要ない理由
ここからが本題です。
アフィリエイトブログを始めると、
「自分のブログジャンルにはどのASPが合うかな?」
とASPごとに比較を始める方も非常に多いかと思います。
しかし、冒頭で解説した通り、
「アフィリエイト初心者にASPの比較は無用」です。
でも、自身のブログジャンルにそぐわないASPは登録しても意味がないし、無駄が出てしまうから比較・選定が必要だと思う方もいらっしゃるでしょう。
では、どうしたら良いのか?
結論は「全部登録する」です。
下記でそれぞれのASPについて詳しく説明していますが、
アフィリエイト初心者が比較なんて無駄なことをせずに、まず登録すべきASPをまとめています。
・A8.net
・afb
・ValueCommerce
・もしもアフィリエイト
・ACCESSTRADE※「上記のASPを登録していないアフィリエイターはいません」ってくらいメジャーです
・アフィリエイト初心者がまず登録すべきASP10選
アフィリエイトはASPを比較するだけ”機会損失”
ASPにはあなたのブログにそぐわない商材が多いものや、登録しているASPとほとんど変わらないものもあるかもしれません。
しかし、まずは全てのASPを登録して色々な案件を見てみましょう。
異なるASPの同じ商材を比較するだけでも新たな発見があります。
ASPの登録は個人情報を登録しなければならないので、少し面倒かもしれません。
しかし、面倒だからこそ、ほとんどの人が「比較」するという理由をつけてやらないのです。
あなたのブログに合う商品があるのに、そのASPを登録をしていないんてことがあったら大きな機会損失です。
面倒ですが、何も考えずに黙々とASPの登録を行なってください。
アフィリエイトはASPを比較せずに”共存”させろ
「アフィリエイト初心者だから、まずは比較して良さそうなASPを1社登録しておこう」
これ、間違いです。
世の中の多くを稼ぎ出すアフィリエイターはもちろん、通常アフィリエイトを行うには複数のASPを登録しておくことが当たり前です。
筆者は現在、9社のASPをメインASPと定めて使用していますが、収益は100円代から数十万円代まで様々です。
確かに比較してASPを絞ったほうが効率良く感じますが、アフィリエイトで稼ぎたければその考えは捨ててください。
ASPが増えれば、多少管理が面倒かもしれませんが、お金のためにそこは無視しましょう。
アフィリエイトするなら覚えたいASPの種類
今回は詳しくは紹介しませんが、アフィリエイトを行ううえでは、ASPの種類があることを覚えておいてください。
それぞれどこが違うのかを比較することは結構ですが、のちに全てのASPが必要となります。
総合型ASPと特化型ASP
総合型ASP | 幅広いジャンルの案件が掲載されているため登録されている案件数が多め |
特化型ASP | 「金融分野の商品特化」や「アプリに特化」など、ある特定の分野に関する案件に特化しているため、掲載されている案件は少なめ |
特化型のASPを全て開設することは難しいですが(※不可能ではありませんが、、、)、総合型のASPであれば数もそこまで多くないため全て開設することが可能です。
オープンASPとクローズドASP
オープン ASP |
サイトさえ所有していれば、基本的に審査が通る(通りやすい) |
クローズド ASP |
審査が厳しいASPや紹介制のASPが分類される。同じ案件でもオープンASPに掲載されているものより倍以上受け取れる報酬額が高い場合もある また、基本的に担当者がついてくれるため、サイトに合っている広告やオススメな広告を向こうから紹介してくれる |
クローズドASPの審査は、ASPごとにかなり異なるため一概にはつ当てることができませんが、基本的にアフィリエイト初心者の方(サイト)では開設することができません。
※審査に通りません
そのため、サイトが育つ(コンテンツが豊富にある状態・サイトのが多くのユーザーに見られている状態になる)まではオープンASPの活用でセルフバック・アフィリエイトを行うことが一般的です。
オープンなASPとなると、案件数自体は多いものの、かなりASP数が限られてしまうため、まずはオープンASPを全て開設することが必須となります。
ASPについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
・アフィリエイト初心者がまず登録すべきASP10選
復習|アフィリエイトで稼ぐための準備はできてる?
ここまではアフィリエイトそのものやセルフバックの仕組みを簡単に復習しつつ、ASPの種類についてお伝えしてきました。
少しずつイメージがついてきた方もいらっしゃるかと思いますが、肝心の広告を掲載するサイトがなければアフィリエイトを利用することはできませんし、ASPを開設することすらできません。
サイトの始め方は、家を建てるイメージとよく似ています。
サイトに必要なものは、サーバー(土地)・ドメイン(住所)・WordPress(家)です。
サーバー(土地)の上にWordPress(家)を建てます。
しかし、家を建てても住所がわからないので、誰(ユーザー)もWordPress(家)を訪れることができません。
そのため住所となるドメインを用意する必要があります。
いわゆるURLってやつですね。
ドメイン/URL(住所)でサーバー(土地)を特定することで、WordPress(家)にたどり着けるようになるのです。
サーバーやドメインは種類が非常に多いため、こちらは比較・選定が必要ですが、最も安全かつ安価にサイトを作成するのであれば、下記のサーバーやドメインを使用すれば間違いありません。
エックスサーバー (土地) |
|
お名前.com (住所) |
|
WordPress (家) |
※サーバーとドメインを紐づける際に、それぞれの管理画面から登録が可能です |
アフィリエイターやブロガーのほとんどが上記のサーバーやドメインを利用しています。
ちなみに、副業ライフもエックスサーバーとお名前.comとWordPressで作られています。
下記の記事に、サイトの詳しい開設方法が記載されているので、この記事と一緒にブックマークをしておけば、いつでもセルフバックやアフィリエイトを行う準備を整えることができます。
・アフィリエイト初心者に送るWordPressブログ始め方の教科書
アフィリエイト初心者が今すぐ登録すべきASP
ここからは、アフィリエイト初心者の方がサイトを登録後、すぐに開設すべきおすすめのASPだけをまとめています。
ここで勘の良い方は、筆者が解説してきたことに矛盾があることに気づくかもしれません。
「あれ?さっきは比較せずにできるだけ多くのASPを開設しろって書いていたのに、まとめたってことは全部のASPを紹介していないじゃん」
その通りです。もちろん、前述した通り「ASPは比較せずにできるだけ多く登録しろ」が鉄則です。
しかし、一口にASPといっても、かなりの種類があります。
例えば、先ほどご紹介したクローズドASPは審査が厳しいので、サイトを開設したばかりの初心者が登録を申請してもほぼ100%審査が通りません。
そのため、今、初心者のあなたが比較なんて邪道なことをせずに、アフィリエイターとして絶対に登録すべきASPだけをまとめた。
繰り返しになりますが、下記に紹介するASPだけは、サイト開設後すぐに登録をしてください。
ちなみにA8.netはサイトがなくても登録可能で、審査もないので文字通り「誰でも」登録可能です。
以下が今回紹介するASPです。
・A8.net
・afb
・ValueCommerce
・もしもアフィリエイト
・ACCESSTRADE
※「上記のASPを登録していないアフィリエイターはいません」ってくらいメジャーです

気合いをいれて、一気に登録してしまうのがオススメです!
A8.net
ASPで最も有名なのがこのA8.net(エーハチネット)です。
アフィリエイトの全体像を知るためにも、一番最初に登録したいASPです。
登録したら、どんな広告プログラム(案件)があるのかを一通り眺めてみることをおすすめします。
案件数・案件ジャンル共に最大級のASPです。
「ASPとは?」と思ったら、まずはA8.netを検索してみてください。
afb
afb(アフィビー)もA8.netと並んで最も有名なASPの一つです。
2016年までは「アフィリエイトB」というASP名でした。
afbも様々なジャンルの案件が揃っていますが、特に美容系案件の質・数に強みを持っています。
案件数自体はA8.netには見劣りする部分がありますが、様々なサポートも充実していて、初心者に親身なASPと言えるでしょう。
筆者の感覚では、スタッフの方のメールや、カスタマーサポートのフォローが最も丁寧な印象を受けます。
全体でも、顧客満足度で1位の評価を獲得しているASPです。
ValueCommerce
上記2ASPに知名度は劣るものの、
中堅ASPとして、案件が豊富に揃っているのがValueCommerce(バリューコマース)です。
オープンなASPではあるものの、他のASPでは扱っていないような、比較的珍しいEC系・物販案件を数多く取り揃えています。
「Amazon」「楽天」「Yahoo!ショッピング」といった、誰でも知っているような商品・サービスを用いて、アフィリエイトを行うことができるのもバリューコマースの特徴です。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは「Amazonアフィリエイト」や「楽天アフィリエイト」を利用するために利用したいASPです。
もしもアフィリエイト経由ならAmazon・楽天アフィリエイトに提携しやすく、支払い手数料が0円というのが魅力的です。
案件数は上記のASPと比較すると少なめですが、「プログラミングスクール」や「会計ソフト」などの他ASPが扱っていない案件も豊富に揃っています。
また「W(ダブル)報酬制度」という制度があり、通常報酬に加えてボーナス報酬(報酬額の10%)を上乗せでもらえるという類を見ない嬉しい特典のあるASPでもあります。
ACCESSTRADE
AccessTrade(アクセストレード)は通信系(格安SIM ・格安スマホ など )の案件を豊富に取り揃えているASPです。
通信系案件に限って言えば、AccessTrade一つで全てがまかなえてしまうほどの案件の豊富さです。
また、通信系だけでなく、金融系・美容・健康食品の案件も豊富にあります。
報酬額も高めなので、こちらも今すぐ登録すべきASPの一つです。
まとめ
繰り返しますが、アフィリエイトを行ううえで、特に初心者はASPを「比較してはいけません」。
審査の基準の違いはありますが、まずは今回ご紹介したASPだけでも全て登録しましょう。
再度、先ほど紹介したASPをまとめたので、サイト開設が済んでいる方は一気に登録を済ませてしまいましょう。

・A8.net
→ASP最大手。サイトなしでもセルフバック可。
・afb
→A8.netと並ぶ総合型ASP。
・ValueCommerce
→総合型ASP。特にEC系・大手企業案件・物販案件に強い。
・もしもアフィリエイト
→中堅総合型ASP。「W報酬制度」などユニークな機能あり。
・ACCESSTRADE
→総合型ASP。報酬単価が高めで通信系案件が強い。
※「上記のASPを登録していないアフィリエイターはいません」ってくらいメジャーです。★アフィリエイト初心者がまず登録すべきASP10選はこちら