副業元年と言われた2018年。
2019年はさらに副業の波が押し寄せ、2020年はさらにその流れが増してきています。
この記事をお読みになっている皆さんは副業でアフィリエイトを始めようか検討している皆さんがほとんどかと思います。
今回この記事を読むことで、
- アフィリエイトの簡単な仕組み
- アフィリエイトのメリット・デメリット
- 副業でアフィリエイトを行う場合の注意点
がわかるようになります。
アフィリエイトは仕組み自体はシンプルですが、非常に奥の深いビジネスです。
さあ、アフィリエイトについて学んでいきましょう!
アフィリエイトとは?
そもそもアフィリエイトとは、何かをご存知でしょうか?
アフィリエイトとは「成果報酬型広告」のことを意味します。
Wikipediaによると、下記のような記述がなされています。
成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく)、アフィリエイト・マーケティング、アフィニティ・プログラム、アソシエイト・プログラム、アフィリエイト・プログラムとは、特にインターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。
単にアフィリエイト (affiliate)、縮めた形でアフィリ、アフィと呼ばれることが多い。引用:Wikipedia
なんだかよくわかりませんよね(笑)。
アフィリエイトは実際にどのように用いられているかを想像した方がイメージがわきやすいのではないでしょうか?
【アフィリエイトの大まかな仕組み】
①自身のサイトやブログに企業が宣伝したい特定の商品・サービスの広告を掲載
②サイト訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを利用することで、企業の利益になる
③商品やサービスが利用された報酬として、あなたに報酬が支払われる
少しはイメージがしやすくなったのではないかと思います。
副業でアフィリエイトしたらどのくらい稼げる?
アフィリエイトでどのくらい稼げる?
アフィリエイトとは「ネットの知識がなくても、頑張り次第でサラリーマン以上に稼げる」ビジネスです。
下記は、2018年2月に日本アフィリエイト協議会が発表した調査結果です。
調査の通り、アフィリエイトを行なっている人のうち、成果が1,000円の方の割合が72.3%を占めています。
【アフィリエイト収入が1000円未満の方の割合】
・収入無し:39.2%
・1〜999円:33.1%
→上記を合計すると、約7割のアフィリエイターは全然儲かっていない!
この結果だけを見ると、「え、、、」って
思う方も非常に多いですよね。
しかし、これは事実です。アフィリエイトで稼いでいる人は、ほとんどいません。
月に10万円以上稼いでいる方はほとんどおらず、数万〜数千円稼いでいる方もつい最近までは報酬ゼロだったと言う方も多いでしょう。
ここまで、お読みいただいて理解していただけるように、アフィリエイトとは簡単なビジネスではないのです。
一方で、章の冒頭にもお伝えした通り、誰でも頑張り次第で大金を稼げるビジネスでもあります。
今回は割愛しますが、どんな努力をすれば良いのか、については下記の記事をご覧ください。
また、ここまでお読みになっていただいて「アフィリエイトで稼ぐって無理ゲーじゃん」と思った方は、潔く別の稼ぎ方を探して見ても良いかと思います。
下記の記事では、アフィリエイト以外にも多くのおすすめ副業をご紹介しています。
ちなみにここまでお読みいただいて、「大変かもしれないけど、頑張り次第では月に数百万円稼ぐのも夢じゃないのか。ちょっと興味あるな。頑張りたい!」と思った方はチャンスかもしれません。
副業でアフィリエイトをするメリット/デメリット
副業でアフィリエイトをするメリット
・時間に縛られない
・一度稼ぐ仕組みを構築したら、当面はほったらかしでも稼げる
・初期投資がほとんど必要ない
・稼げる額が青天井
副業でアフィリエイトをするデメリット
アフィリエイトを副業にすることで考えられる主なデメリットは以下でしょう。
・短期的な収益化は難しい
・ただ記事を書いているだけではいつまでも稼げない
・アフィリエイト開始後どんなにうまくいっても、1円が発生するのに数ヶ月はかかる
副業でアフィリエイトをする際の注意点
ここまでで、なんとなくでもアフィリエイトがどのようなものなのかが理解できたかと思います。
アフィリエイトには向き不向きがあるので、一概には言えないものの、実際に副業でアフィリエイターとして収入を得ている筆者からすると、ものすごく面白くてありがたいビジネスです。
ただ、以前の私のように会社員をしながら副業でアフィリエイトを行う方には注意しなければならない点があります。
それは、アフィリエイトで一定額の収入を稼ぐと「確定申告」を行う必要があることです。
そもそも、専業でアフィリエイトをしている方はもちろん、副業でアフィリエイトを行っている皆さんの大半は確定申告を行う必要があります。
会社員の方はこれまで、一度も確定申告を行ったことがない方も多いかと思います。
あなたがサラリーマンやOLのような会社員であっても、フリーターや個人事業主であっても、基本的にアフィリエイトで稼いだ収入は確定申告を行う必要があります。
具体的には、その年の1/1〜12/31までの所得が20万を超えた場合に、翌年に確定申告を行う必要が出てきます。
これが若干面倒な作業ではありますが、年に1回なので、時期が来る前に準備だけしておけば問題ないでしょう。
下記の記事で、確定申告について詳しく解説しています。
副業を禁止されている会社員の方でも、記事に記載の方法で確定申告をすればアフィリエイトしていることはバレませんよ。
今回は詳しい説明を割愛しますが、要するに年1回の確定申告さえ実施すれば、会社にバレることなく副業でアフィリエイトを行うことが可能です。
アフィリエイトはビジネスの性質上、自分で口外しなければ、周囲の人間にはバレる可能性が非常に低い(※基本的にバレることは99%ありません)副業です。
そういった点では、コツコツ少しずつでも継続ができる人は始めやすい副業なのではないでしょうか?
最後に
いかがでしたか?
再度、副業で行うアフィリエイトについておさらいします。
ネット広告ビジネス。
広告主が売りたい商品・サービスを、あなたがサイトやブログを用いて紹介し、あなたの記事から商品が購入されると、報酬を得られる仕組み。
・時間に縛られない
・一度稼ぐ仕組みを構築したら、当面はほったらかしでも稼げる
・初期投資がほとんど必要ない
・稼げる額が青天井
・短期的な収益化は難しい
・ただ記事を書いているだけではいつまでも稼げない
・アフィリエイト開始後どんなにうまくいっても、1円が発生するのに数ヶ月はかかる
筆者としては、アフィリエイトを始めて人生が変わったので、ぜひおすすめしたいところですが、人によって、状況が異なるので全員に「今すぐアフィリエイトを始めろ!」とは言いにくいです。
しかし、ビジネスの性質上、一度稼ぐ仕組みを作ってしまえば、あとはほとんど手間をかけずに勝手にお金が入ってきます。
時間あたりで報酬が発生する労働を行うより、よほど大きく稼げる可能性があります。
また、前述した通り、「ネットなどに関する何か特別な知識を持ち合わせていなくても、誰もが稼げる可能性を秘めたビジネス」なのが最もおすすめしたいポイントです。
この記事を読んでくださり、少しでも副業を始めてみるか!アフィリエイト始めてみるか!と思った方は
すぐサイト開設を始めましょう!
初期投資がほとんどかからないので、思った時に勢いで始めるのがおすすめです!